いつも当メディアをご覧いただきありがとうございます。
この記事では鍼灸師として機能訓練指導員をしたい方に向けて、
- 鍼灸師が機能訓練指導員になる方法
- これからの鍼灸師の機能訓練指導員としての働き方
- 鍼灸師むけの機能訓練指導員の求人の探し方・見つけ方
など、全体的なことについてご紹介します。
ぜひ最後まで読んでみてください。
そもそも、機能訓練指導員とは?
機能訓練指導員とは、病院や介護施設などで機能訓練やリハビリを専門的に行う人のことを言います。
機能訓練指導員として働けるのは、理学療法士、作業療法士、言語療法士、柔道整復師、あんまマッサージ指圧師、看護師、准看護師の国家資格保有者です。
ですが機能訓練指導員不足により、平成30年から鍼灸師も機能訓練指導員の対象となりました。
(つまり機能訓練指導員は現在人手不足のため、鍼灸師が機能訓練指導員として就職・転職するのは比較的簡単だという事です)
鍼灸師の機能訓練指導員としての需要は”かなり”高い
通所介護施設であるデイサービス・ショートステイ・特別養護老人ホームでは1人以上の機能訓練指導員の配置が決められています。
高齢化社会が進むにつれ、そういった施設が増えているとともに、機能訓練指導員の需要があります。
これまでは、
- 理学療法士・作業療法士・言語療法士が日常生活でのリハビリ・食べることに対しての機能回復させるためのリハビリ
- 柔道整復師・あんまマッサージ指圧師が身体の違和感に対して
行ってきました。
しかし、ご高齢者となれば、どうしても体の痛みを訴えることが多くなってきますよね。
そこで鍼灸師が痛みの緩和ケアを行うことで改善されるケースが多く、薬を服用したりせず安全に受けることが出来るので、需要もかなり高くなってます。
鍼灸師が機能訓練指導員として働ける職場【デイサービス・通所介護…】
鍼灸師は介護福祉施設であるデイービス・特別養護老人ホーム・有料老人ホーム、要介護者向けの医療施設である介護療養型医療施設・病院併設型リハビリテーション・介護老人施設などで働けます。
ちなみに当メディアでも以前、老人ホームで働いたことのある鍼灸師さんへインタビューをしたことがあります。
仕事内容、就職対策、給料などを教えてもらいました。
↓
鍼灸師が機能訓練指導員になる方法【実務経験証明書】
鍼灸師以外の機能訓練指導員が在籍する施設・事業所にて半年(6カ月)以上の実務経験が必要です。
細かいところは決められておらず、実務時間・日数・内容については当該等施設管理者が機能訓練指導員として問題ないと判断し、実務経験証明書が確認されればよいとされています。
鍼灸師を募集している機能訓練指導員の求人の探し方・見つけ方
各求人サイトでは「鍼灸師歓迎!」と書かれた機能訓練指導員の求人があるので、そういった求人に応募されると採用されやすいです。
また「ケアキャリ」は機能訓練指導員の求人数が2000件以上とダントツで多く、また月給30万円以上の求人も結構あるので、まずはこちらで探してみることをおすすめします。
ケアキャリ:https://carecari.com/